top of page
Flower Blossoms

​心を育む教育・保育

 横手マリア園は、キリスト教精神に基づき、幼児教育・保育に携わってきました。今も、その精神の元に、子ども達ひとり一人を尊重し、健康で豊かな心、たくましく心を持つ子どもに育つように教育・保育を目指しています。具体的に言うと、当園では「感謝の心を持つ子ども」「きれいな心を持つ子ども」「生きる力を持つ子ども」の教育・保育に力を入れています。更に、子どもたちには大きく心を開いて、外に飛び出していく力を養う方針です。これらの目標達成のため、子ども達の園生活の中「お祈りで始まり、お祈りで終わる」神を敬う心、「ありがとう」という感謝の心、「ごめんなさい」という謝る心を育て、基本的な社会性を身につけるように努力しています。それに、培われた伝統を大切にしながら、新しい時代 のニーズに応えるために、情操教育にこれまで以上に力を入れて行こうという考えています。

 教育・保育環境を整えて、温かい心の先生方と共にご入園をお待ちしております。

 
IMG_6909.JPG
元気で明るい子ども

喜んで体を動かし、元気に遊べる

子ども

IMG_3674.JPG
友達を思いやる温かい心の子ども

友達や異年齢児と仲良く遊び、助け合える子ども

IMG_2570.JPG
考えてやり抜こうとする強い心の子ども

 物事に対して良いこと、悪いことに気づき正しく判断できる子ども

IMG_8742.JPG
​神様の恵みに感謝の
気持ちを持てる子ども
IMG_2503.JPG
横手マリア園の教育・保育の 中、次のことを大切にしている

感謝する気持ちを持ち「ありがとう」が素直に言える子ども

感動体験の中イメージを提供し、遊びが広がるように

様々な人と関わり、心豊かに学べるように

「ありがとう」、「ごめんなさい」の気持ちを大切にできるように

祈りを通して優しさと思いやりの心を育つように

​もみのきだより

          ​暑中お見舞い申し上げます

 先週頃から横手市では、気温が連続的に30度を超える夏日が続いており、夏本番を迎える時期となってきました。皆様、如何お過ごしでしょうか。マリア園では、子ども達が元気に気持ちよく過ごせるよう、水分補給など熱中症対策を行いながら保育教育に携わる毎日です。そして、夏ならではの楽しみの一つであるプール遊びも7月8日から開始しています。子ども達がプール遊びの時、「自分一人で水を飛ばしたい!」「先生と水遊びしたい!」など言い、プールの中の『挑戦・自由』を楽しんでいます。7月23日、年長児(ゆり組)の子ども達が佐々木先生の自宅の畑で「ジャガイモ堀」を体験しました。ジャンボタクシーに乗るときから畑に到着するまで、みんなウキウキしていました。畑ではジャガイモだけでなく、茄子とピーマンの収穫も体験できて大喜びでした。暑い日の中で、子ども達は収穫時の苦労と楽しさをたくさん感じることができたと思います。8月1日、マリア園では「子ども夏祭り」を開催予定です。その為、子ども達は毎日、夏祭りの準備や盆踊りの練習などで、夢中になっている様子が見られます。当日はたくさんの保護者のご参加をお待ちしております。8月10日、「横手音フェス2025」が開催予定です。当日、マリア園の子ども達(年長児・年中児)はAo-na(あおーな)にて、午前10時から出演します。これらすべての行事への参加は子ども達の自信・成長に繋がるものだと思います。どうぞ、保護者の皆様も子ども達の成長を喜び、楽しい夏を過ごしてくださいませ!    

                                           園長 クジュール・プラフル                                                                                                                                             

    © Copyright 2023 社会福祉法人秋田聖友会

    横手マリア園 Yokote Maria Nursery

    Contact Us

    Address

    Tel: 0182-32-5159

    ​お問い合わせページからもOK...

    〒013-0025秋田県横手市寿町7-25

    ​ホームページ:yokote-maria-en.com

    bottom of page