top of page
Flower Blossoms

​心を育む教育・保育

 横手マリア園は、キリスト教精神に基づき、幼児教育・保育に携わってきました。今も、その精神の元に、子ども達ひとり一人を尊重し、健康で豊かな心、たくましく心を持つ子どもに育つように教育・保育を目指しています。具体的に言うと、当園では「感謝の心を持つ子ども」「きれいな心を持つ子ども」「生きる力を持つ子ども」の教育・保育に力を入れています。更に、子どもたちには大きく心を開いて、外に飛び出していく力を養う方針です。これらの目標達成のため、子ども達の園生活の中「お祈りで始まり、お祈りで終わる」神を敬う心、「ありがとう」という感謝の心、「ごめんなさい」という謝る心を育て、基本的な社会性を身につけるように努力しています。それに、培われた伝統を大切にしながら、新しい時代 のニーズに応えるために、情操教育にこれまで以上に力を入れて行こうという考えています。

 教育・保育環境を整えて、温かい心の先生方と共にご入園をお待ちしております。

 
IMG_6909.JPG
元気で明るい子ども

喜んで体を動かし、元気に遊べる

子ども

IMG_3674.JPG
友達を思いやる温かい心の子ども

友達や異年齢児と仲良く遊び、助け合える子ども

IMG_2570.JPG
考えてやり抜こうとする強い心の子ども

 物事に対して良いこと、悪いことに気づき正しく判断できる子ども

IMG_8742.JPG
​神様の恵みに感謝の
気持ちを持てる子ども
IMG_2503.JPG
横手マリア園の教育・保育の 中、次のことを大切にしている

感謝する気持ちを持ち「ありがとう」が素直に言える子ども

感動体験の中イメージを提供し、遊びが広がるように

様々な人と関わり、心豊かに学べるように

「ありがとう」、「ごめんなさい」の気持ちを大切にできるように

祈りを通して優しさと思いやりの心を育つように

​もみのきだより

          ​自然との親しみ

 新学期がスタートして2ヶ月が経過し、園内に植えた花々は綺麗に色づき始める季節となりました。子ども達の成長を見ても、本当に不思議に思うほどです。この前5月19日に、年長・年中・年少児12名が園庭の花壇で「花植え」を楽しみました。花壇に栄養満点の肥料を入れ、土を耕し、子ども達と一緒に50本のマリーゴールドの花を植えました。普段は園庭をただただ走り回るや草花や虫と接する子ども達ですが、「自分の手で穴を掘り、一本ずつ花を植え、水をやり、世話する」という自然と親しむ心に気づかされたかと思います。今は毎日、自分達が植えたマリーゴールドの生長を見るだけでウキウキしています。話が変わりますが、5月24日に、橫手マリア園の子ども達はお家の方々と一緒に「真人公園」にて親子遠足を楽しみました。日常の園生活では味わえない、広々とした公園もまた、自然と親しむひと時の場となったと思います。親子遠足の楽しみ方の一つは「親子レクリエーション時間」でした。その中でも、子ども達が「アンパンマンみぃ~つけた」「めくっちゃお」「みつけた輪」などのゲームを通して、自分の身で「何か挑戦し、その達成感」を覚えられたでしょう。このような経験・体験・挑戦こそが子ども達の「視野の広がり」や「自己探求の深まり」や「志の高まり」などにも繋がるものだと確信しています。これからも、子ども達に自然と親しむ機会を増やし、毎日の新しい発見や冒険を一緒に楽しみたいです。

​                                           園長 クジュール・プラフル                                                                                                         

    © Copyright 2023 社会福祉法人秋田聖友会

    横手マリア園 Yokote Maria Nursery

    Contact Us

    Address

    Tel: 0182-32-5159

    ​お問い合わせページからもOK...

    〒013-0025秋田県横手市寿町7-25

    ​ホームページ:yokote-maria-en.com

    bottom of page