
社会福祉法人秋田聖友会
横手マリア園

心を育む教育・保育
横手マリア園は、キリスト教精神に基づき、幼児教育・保育に携わってきました。今も、その精神の元に、子ども達ひとり一人を尊重し、健康で豊かな心、たくましく心を持つ子どもに育つように教育・保育を目指しています。具体的に言うと、当園では「感謝の心を持つ子ども」「きれいな心を持つ子ども」「生きる力を持つ子ども」の教育・保育に力を入れています。更に、子どもたちには大きく心を開いて、外に飛び出していく力を養う方針です。これらの目標達成のため、子ども達の園生活の中「お祈りで始まり、お祈りで終わる」神を敬う心、「ありがとう」という感謝の心、「ごめんなさい」という謝る心を育て、基本的な社会性を身につけるように努力しています。それに、培われた伝統を大切にしながら、新しい時代 のニーズに応えるために、情操教育にこれまで以上に力を入れて行こうという考えています。
教育・保育環境を整えて、温かい心の先生方と共にご入園をお待ちしております。

元気で明るい子ども
喜んで体を動かし、元気に遊べる
子ども

友達を思いやる温かい心の子ども
友達や異年齢児と仲良く遊び、助け合える子ども

考えてやり抜こうとする強い心の子ども
物事に対して良いこと、悪いことに気づき正しく判断できる子ども

神様の恵みに感謝の
気持ちを持てる子ども

横手マリア園の教育・保育の 中、次のことを大切にしている
感謝する気持ちを持ち「ありがとう」が素直に言える子ども
感動体験の中イメージを提供し、遊びが広がるように
様々な人と関わり、心豊かに学べるように
「ありがとう」、「ごめんなさい」の気持ちを大切にできるように
祈りを通して優しさと思いやりの心を育つように
もみのきだより
秋の自然に触れながら
暑い日々が過ぎ、涼やかな風が吹き掛け、空の青さが際立秋らしい季節となりました。そこで横手マリア園のこの時期に合った行事などいくつかをご紹介したいと思います。先ず、9月26日に実施しました秋の遠足です。年長組・年中組・年少組の子ども達は秋田ふるさと村への遠足を楽しみました。その日は、とても良い天気に恵まれました。神に感謝!当日子ども達は、「バスに乗って秋田ふるさと村に行くぞ!」とウキウキしていました。そして横手バスターミナルで路線バスに乗り秋田ふるさと村に行きました。現地に到着すると、先ずグループ写真を撮り、おやつを食べました。その後、星空探検館スペーシアにて「すみっコぐらし~ひろい宇宙とオーロラのひかり~」という映画を楽しみました。その後わんぱく広場に行き、好きな遊具で思う存分遊びました。ここでは自然と触れ合うこと、また、挑戦することの大切さを学んだと思います。
次の行事は、10月18日に予定されいる横手マリア園の運動会です。子ども達はその日の為に一生懸命練習に励んでいます。それにより期待感を高め、友達同士協力することや競争することを通して、達成感を高めあう良い機会になるでしょう。また「勝ことの喜び」と「負けることの悔しさ」を覚えることも子ども達の成長、人格形成につながるものだと思います。当日は皆さんと一緒に子ども達を応援し、楽しく有意義な一日を味わいたいと思います。
園長 クジュール・プラフル